2021年11月27日1 分【関西テレビ】「ザ・ドキュメント 女性がすーっと消えるまち」に取材いただきました関西テレビで11月26日に放映された「ザ・ドキュメント女性がすーっと消えるまち」に株式会社Will Lab 代表取締役 小安美和が取材いただきコメントさせていただきました。 番組名:「ザ・ドキュメント 女性がすーっと消えるまち」 ディレクター:柴谷真理子...
2021年7月19日1 分【ビジネスインサイダー】「『能力ある女性いない』は馬鹿げてる、世界のリーダー育てるMBA教授が語ること」で取材いただきました。ビジネスインサイダーがスイスのビジネススクールIMDの「女性管理職育成」に特化したプログラム「Strategies for Leadership(ストラテジーズ・フォー・リーダーシップ)」について取材した記事「『能力ある女性いない』は馬鹿げてる、世界のリーダー育てるMBA教...
2021年7月19日1 分【NHK】クローズアップ現代+「他者の靴を履いてみる~無意識の偏見を克服するヒント~」に出演NHKクローズアップ現代+の「他者の靴を履いてみる~無意識の偏見を克服するヒント~」にWill Lab代表取締役 小安美和が女性の就労・雇用の専門家として出演、番組内で行われたジェンダーギャップを体験する実験の対話ファシリテーションをさせていただきました。...
2021年6月15日1 分【週刊東洋経済】コメント掲載「特集 会社とジェンダー」週刊東洋経済(6/12号)「特集 会社とジェンダー」の記事『女性リーダー「3割」は必須』(ジャーナリスト浜田敬子氏)内で株式会社Will Lab代表小安美和のコメント掲載いただきました。 取材問い合わせ:info@willlab.tokyo
2021年4月19日1 分【日本経済新聞】「ひとり親にITスキルを 民間団体、就労をサポート」コメントが掲載されました日本経済新聞4月2日付夕刊と電子版に代表 小安のコメントが掲載されました。 ひとり親にITスキルを 民間団体、就労をサポート https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFE241SE0U1A320C2000000/ (コメント引用)...
2021年3月8日1 分【神戸新聞】女性が地元に戻らない原因はジェンダーギャップ? 格差解消へ豊岡市で官民一体の挑戦兵庫県豊岡市の取り組みが2021年3月8日付神戸新聞に掲載されました。 ワークイノベーション戦略についてアドバイザーとして伴走させていただいています。 女性が地元に戻らない原因はジェンダーギャップ? 格差解消へ豊岡市で官民一体の挑戦...
2021年2月28日1 分【ビジネスインサイダー】コメント掲載~「女性だから」で終わらせない、企業がみるべき数合わせよりもっと大事なこと~ビジネスインサイダー・ジャパンの記事『「女性だから」で終わらせない、企業がみるべき数合わせよりもっと大事なこと』で、意思決定層に女性がいることの重要性についてコメント掲載いただきました。 「女性だから」で終わらせない、企業がみるべき数合わせよりもっと大事なこと...
2021年2月23日1 分【日経MJ】ひとりで抱えず、「家族、職場、他者の3つの共有(シェア)」が重要2021年2月12日付日経MJの記事「在宅勤務パパ子育て奮闘」で、代表小安のコメントが掲載されました。 男性の育児参加が進む一方で、子育て中のパパがひとりで「仕事と育児の両立」に悩んでいるケースも増えています。 子育てだけでなく、介護、治療など様々な理由で、仕事との両立に葛...
2021年2月7日1 分【国連グローバル・コンパクト/UN Women】株式会社Will Lab、「WEPs (女性の活躍推進に積極的に取り組むための行動原則) 」に署名株式会社Will Labは、国連グローバル・コンパクトとUNIFEM(現UN Women)が共同で作成した女性の活躍推進に積極的に取り組むための行動原則「WEPs (ウェップス) 」に署名いたしました。
2020年10月25日1 分【日本経済新聞】女性活躍、演劇が後押し 兵庫県豊岡市2020年10月26日付日本経済新聞に兵庫県豊岡市の演劇ワークショップが取り上げられました。ワークショップの運営の一部をご支援しています。 女性活躍、演劇が後押し 兵庫県豊岡市 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65389010T21...
2020年8月15日1 分【南日本新聞社】『アフターコロナの働き方改革〜多様な人材を活かすヒント〜』7月29日、30日にて、代表小安が『アフターコロナの働き方改革〜多様な人材を活かすヒント〜』と題し講演させていただきました。 【講演概要】 超少子高齢化社会に向かう日本において、「働き方改革」は長時間労働の是正にとどまらず、これからの経営のあり方そのもの、そして個人の生き方...
2020年7月20日1 分ひとりじゃないよPJ、オンライン記者会見開催しました7月10日(金)、厚生労働省記者会見場にて、ひとりじゃないよプロジェクトのオンライン記者会見を開催、Will Lab代表の小安美和が呼びかけ人の一人として登壇いたしました。
2020年1月14日1 分【産経Biz】超短勤務、育児に配慮 女性人材の流出防止へ自治体促進兵庫県豊岡市で事業支援させていただいた超短時間勤務のマッチングモデルの取り組みが産経Bizに掲載されました。 超短勤務、育児に配慮 女性人材の流出防止へ自治体促進 https://www.sankeibiz.jp/workstyle/news/200114/ecd20011...
2019年7月18日1 分【長崎新聞】長崎市、佐世保市で講演、長崎新聞に掲載されました2019年7月18日、代表 小安美和が長崎県長崎市、佐世保市の「長崎新聞政経懇談会」にて講演をさせていただき、7月19日付の長崎新聞朝刊に講演内容が掲載されました。 「学び続けるスキルを」 女性活躍アドバイザー 小安氏が講演...
2019年6月30日1 分【東京感動線】女性のてしごとで物語の環を形づくる2019年7月、JR東日本が発行する「東京感動線」にアトリエそらとひとを取り上げていただきました。 女性のてしごとで物語の環を形づくるhttps://www.jreast.co.jp/tokyomovinground/contents/interaction/023.html
2019年6月22日1 分【岐阜新聞】岐阜市で講演、岐阜新聞に掲載されました2019年6月、代表 小安美和が岐阜市の「岐阜新聞・岐阜放送懇談会」にて講演をさせていただき、6月22日付の新聞朝刊に講演内容が掲載されました。 変革できるリーダーに <岐阜6月例会> 女性活躍アドバイザー 小安美和氏 https://www.gifu-np.co.jp/t...
2018年11月30日1 分【旬刊経理情報】第21回 Willがあれば、道は開ける~性別にかかわらず、能力と意欲が活かされる社会に~「旬刊経理情報」2018年12月1日号の連載『女性リーダーからあなたへ』に掲載いただきました。 第21回 Willがあれば、道は開ける ~性別にかかわらず、能力と意欲が活かされる社会に~ https://www.shinnihon.or.jp/about-us/entrep...
2018年9月5日1 分【ビジネスインサイダー】豊岡市における子育て女性の就労促進事業を取材いただきましたビジネスインサイダーに、兵庫県豊岡市での子育て女性の就労促進事業について取り上げていただきました。 女性4人に1人しか地元に戻らない豊岡市。プチ勤務や女性の自尊心アップ作戦 https://www.businessinsider.jp/post-174523 #豊岡市...
2018年8月4日1 分【山陽新聞】岡山市・倉敷市で講演、山陽新聞に掲載されました7月26日、27日、代表 小安美和が岡山県岡山市・倉敷市の「山陽時事懇談会」にて「人口減少時代のワークイノベーション」と題した講演をさせていただき、7月27日付、28日付の山陽新聞朝刊に講演内容が掲載されました。 ▼講演のお問い合わせはこちら...
2018年6月1日1 分【大分合同新聞】大分県別府市・中津市で講演、大分合同新聞に掲載頂きました5月21日と22日、代表 小安美和が大分県別府市・中津市の「大分政経懇話会」にて講演させていただき、23日付の大分合同新聞に掲載いただきました。 講演のお問い合わせはこちら info@willlab.tokyo #多様な人材の活用 #働き方改革
2018年5月30日1 分【北日本新聞】富山県魚津市で講演、北日本新聞に掲載いただきました5月17日、代表 小安美和が富山県魚津市「にいかわ政経懇話会」にて講演させていただき、翌日付の北日本新聞に掲載いただきました。 #多様な人材の活用 #働き方改革
2018年5月10日1 分【徳島新聞】講演「これからの働き方改革」を掲載いただきました先月徳島市で行政関係者、経営者向けに行った講演「これからの働き方改革」の内容を、4月20日付徳島新聞の記事として、取り上げていただきました。 【今後の講演情報】 5月17日に富山県魚津市、5月21日は大分県別府市、22日は同中津市にて、講演させていただきます。...
2018年4月6日1 分【内閣府】平成29年度アジア・太平洋地域輝く女性の交流事業で代表の小安が「架け橋女性」に選ばれました内閣府・男女共同参画局による平成29年度「アジア太平洋輝く女性の交流事業」において、代表 小安が「架け橋女性※」として選ばれ、事業報告書にインタビュー記事を掲載いただきました。 ※架け橋女性とは、アジア・太平洋諸国を中心とする各国と日本の架け橋となり、お互いの国に貢献してい...
2017年12月15日1 分【Cue】総合職系フリーランス女性向けメディア「Cue」に取材いただきました総合職系フリーランス女性メディア「Cue」で、Waris共同代表 田中美和さんと対談させていただきました。 さまざまな働き方によってキャリアを構築してきた経験を3回シリーズで掲載いただきます。 第一回:小安美和さん|ここで終わりたくない! ゼロリセットからのキャリア作り...
2017年8月11日1 分【AERA】POLA様のリクルートセミナーの様子が掲載されましたPOLA様のリクルートセミナーの様子がAERAに掲載されました。 ありがとうございました。 #メディア #POLA #女性活躍
2017年7月14日1 分【くらしと仕事】 世界の女性が持つWillと、働き方・生き方H.I.S様とともに女性のキャリアについて語るイベント「女性×はたらくを応援!働き方・生き方を考えるキャリアデザインナイト」を開催。株式会社チェンジウェーブ代表佐々木裕子さん、株式会社日立ソリューションズ ダイバーシティ推進センタ...
2017年7月9日1 分【ウートピ】「日本一ちっちゃな働きかた改革 第8回 小安美和さん(後編)」ウートピ様に取材いただきました。 後編です。 http://wotopi.jp/archives/58207 #管理職 #女性
2017年6月28日1 分【ウートピ】「女性が管理職やリーダーになる/ならないより、100倍大事な問題がある」ウートピ様に取材いただきました。 日本一ちっちゃな働きかた改革 第7回 小安美和さん(前編) 女性が管理職やリーダーになる/ならないより、100倍大事な問題がある #女性 #管理職 #Will
2016年11月15日1 分【Forbes JAPAN】「ありたい姿」を叶える世界をつくりたい 女性起業家の挑戦2016年11月、Forbes JAPANに取材いただきました。 「ありたい姿」を叶える世界をつくりたい 女性起業家の挑戦 https://forbesjapan.com/articles/detail/14078